河合由記(かわいゆき)|(一社)国際発酵食医膳協会 Fodfex 代表
こんにちは 国際発酵食医膳協会 代表の河合由記です。
当協会のホームページにご訪問いただき有難うございます。
協会名になっている「発酵と食医膳®」この言葉を使ったのには二つの理由があります。
祖母の実家が代々の造り酒屋で麹や酒粕などの発酵食品が身近に有り、母が手作りする味噌・醤油などの発酵調味料や梅干しなどの伝統食を生活の一部として育ちました。
真っ当な品づくりをしている多くの方々が頑張っている反面、近年「発酵といえば商売になる」という様な一部の人の「発酵に対するいい加減な風潮」に少しでも物申したい!という思い。
自分自身が仕事に追われ体調を崩した事をきっかけに学んだ中医学を通し、自身の体調管理と共に、寝たきりになった母の自宅介護から食事は母の命を紡ぐものとなった時に実感した食の大切さを「国際中医師」の立場から多くの皆さんへ伝えていきたいと言う思いから付けたものです。
前職(税理士)で長年多くの方の年末調整や確定申告に関わり、保険料の掛け金の多さにびっくりした事があります。
「子供が小さいからね」「自分が倒れた時の保障が必要だからね」など理由は様々でしたが、それに反し日々の食事への意識の低さ。病名がついた後の治療ではなく中医学で使われる「未病先防」と言う、病気になる前に防ぐことができる知識を少しでも多くの人に持って貰いたい!
それらのことから、「発酵」「中医学」だけに留まらず、伝統食の在り方や食材を選ぶ目も養っていける人を輩出したいと思っています。
それと同時に個々が学ぶだけでなく、食の大切さ・伝統食の継承と共に「多くの人に伝えられる生きた知識」を提供する事を目的とした協会を目指しています。その知識を生かして輝けるあなたと共に協会を育てていきたいと思っています。
「国際発酵食医膳協会」を末永くよろしくお願いいたします。
河合由記
一般社団法人 国際発酵食医膳協会 代表理事
経歴
- 国際中医師
- 税理士
- KIJマクロビオティックインストラクター・リママクロビオティック師範
- 厚生労働省認可 財団法人職業技能振興会認可オーガニックアドバイザー
- 日本メディカルアロマテラピー協会セルフストレスケア&介護セルフケア講師
- 日本医学柔整鍼灸専門学校 客員講師
代々造り酒屋の家系のため発酵を生活の一部として育つ
母の介護を通し日々の食事作りから培った日常に取り入れられる薬膳料理には定評がある
製薬会社HPの症状別レシピ監修他、健康雑誌へのレシピ提供多数
スタッフ紹介
スタッフ R
食医膳と醸師の卒業生です。
より分かりやすく身近な中医学がお伝え出来るよう…自身が忘れないように(^^♪
バックヤードで皆さんのサポートをしています。
自身の身体、家族の身体、友達の身体をもっと健康に出来るよう私も日々勉強中です。
また、食への探求心は半端なく毎日のおやつタイムが楽しみ。今後ともよろしくお願いいたします。
スタッフ D
協会のお手伝いを始めて中医学と出会いました。
教科書を作るときには毎回「この不調はまさに私のこと!」という感動があります ^^
養生法を取り入れることで身体が変わっていくことを実感することが大きな喜びになっています。
先生の作る薬膳軽食を皆さんより一足お先に試食しています♪
身体を動かすことが好き。皆さんの学びのサポートができるようがんばります。