「食医膳®講座」の食べる勉強会!3月はフレンチ薬膳
食医膳®講座のスタイル
「食医膳®講座」は「陰陽五行論」をベースに季節(春・夏・晩夏・秋・冬)に沿って学習していきます。
それぞれの季節に合った「生活の仕方」や「食事の取り方」や
その季節に活発に働くため「サポートすべき内臓の養生法」などを
中医学・栄養心理学・薬膳・マクロビオティックなど幅広い内容と共に、
どのような体質・体調にも応用できる知識を身に付けるための理論中心の講座です。
とは言え、それだけでは季節の食材の摂り入れ方が身に付かないので
講座の前に「まかない」と名付けた軽食を召し上がって頂き、
口にしたものが「身体へ効いてくる過程」を自然に感じて貰う「食の組み立て」を実地で勉強していきます。
季節に沿っているので、1年間を4クールに区切りいつの季節からでも始められるカリキュラムになっています。
現在の「春クラス」は「3月・4月・5月」の3ヶ月
1ヶ月に1回の座学と3ヶ月間で好きな月に選択できる食事会が付いています。
プロの料理を食べながら学ぶ「薬膳」勉強会
1クールに1回選ぶ事ができ毎回皆さんから好評な「レストランで頂く食事会」
この回は、季節に合った食材の使い方を薬膳の効能と共に学ぶことが出来るように、
私とシェフが季節の食材と効能を打ち合わせし「薬膳」を意識した内容に作って頂いています。
美味しい料理を頂きながら勉強にもなる素敵な時間と好評を得ています。
私自身もシェフの仕上げを楽しみに当日を迎えているんですよ。
4月は「補血と活血」をキーワードに出来上がったお料理の数々は
「空豆と山菜のムース」
「雑穀と海老のムース」
「帆立と茸のスープ」
「真鯛のロティ オレンジ風味」
「金柑のゼリー」
日頃は難しい理論に頭をフル回転させている皆さんも
この時ばかりはニコニコ顔であっという間の2時間半となりました。
そして、食事会終了後は
この料理の食材の「五味五性」「帰経」「効能」などを記載したテキストが配布されます。
食べる勉強会ですから!(笑)
学士会館 レストランLatin(ラタン)
東京都千代田区神田錦町3-28 学士会館1階 03-3292-0881
営業時間 ランチタイム 11:30~15:00(L.O. 14:00)
ディナータイム 平 日 17:30~22:00(L.O. 21:00)
土日祝 17:30~21:00(L.O. 20:00)
定休日 月曜日
中医学を元にした「健康でキレイになるための食医膳®講座」
「国際発酵食医膳協会」では、
マクロビオティック・薬膳・中医学を融合させ分りやすいオリジナル理論の「食医膳講座」を開催。
各講座終了後、認定資格試験に合格すると「フードドクタージュニア・シニア・マイスター」の認定資格が授与されます。
日常の食事を健康でキレイになる為の「薬膳料理」に変えてみませんか?
食医膳講座のクラス
それぞれの内容はクリックして頂けると詳細ページに飛びます。
関連記事
