リセット食のルール
食事の段階
8 号食 : 断食
7号食 : 玄米ごはんのみ!おかずなし
6号食 : 玄米ごは+具沢山のお味噌汁+発酵食品であるお漬物
5号食 : 6号食+野菜のおかず1品
4号食 : 6号食+野菜のおかず2品又は野菜+魚(時々)
→玄米ご飯には必ず胡麻塩をセットで頂いて下さい
健康を目指すのでしたら、5~4号食がおススメです
以下は6号食をベースにおかずが増えていきますが
この食事を毎食では身体(胃腸)に負担が掛かるのは当たり前ですね。
3号食 : おかずが3品付きます。肩こり、腰痛などが出始めます
2号食 : おかずが4品付きます。穀物の摂取が減り慢性的な不調が。
1号食 : 好きな物を好きなだけ!未病ではなく病名が付く不調が!
お勧めのリセット食
頭では分かっていても、
ついつい食べ過ぎたり飲みすぎたりする事は有ります。
それがいつのまにか蓄積してしまった場合は、
リセット食を取り入れましょう。
リセットと言うと
8号食・7号食を試そうとする方もいらっしゃいますが、
終了後の回復食などの観点から
これらは指導者のもとで行なう事が大事と思われます。
その点で普通に生活しながらのリセット食は
6号食をおススメしています。
6号食は、身体に溜まった糖分・脂肪分・
カフェイン などを身体から抜き
発酵食品である味噌の効力で
小腸の腸壁に付いた汚れを落とし
大腸の宿便などを排出する事が目的です。
又、玄米とお味噌汁は体温上げてくれるので
代謝の良い身体へと導いてくれます。
但しこれはルールがあります!
1.お味噌は本物を使う事→原材料が大豆・麹・塩のみ
2.具は3種類以上で野菜のみ→油揚げやお豆腐もNG
3.もちろん出汁の素などの化学調味料はNG→椎茸・昆布出汁を使用
4.糠漬けが手に入らない場合は塩麹付けや1晩おいた浅漬けなど
5.玄米は食べたいだけ食べても良いが
ダイエット目的の場合は1日2合を上限
などを守って10日間行なって下さい。
週末などを利用したプチリセットは最低3日間でも可能です。
3日目位から身体の排出機能が高まりますから
身体がだるくなったり頭痛を感じたりしますが、
これは身体に溜まったものが排出されているので
不安に思ったりしなくて大丈夫です。
関連記事
