春の養生法
イヌリン効果が期待される「菊芋」

菊芋の主成分 菊芋には、イヌリン・亜鉛・セレン・ポリフェノールなど数種の物質が含まれています。 その中でも多糖類イヌリンと言われる「水溶性繊維質」が豊富で、 その繊維質が糖質やコレステロールの血中への吸収を穏やかなものに […]
「風邪・花粉症の薬膳レシピ」のど・はなのお悩み解決

花粉症の為の薬膳レシピ 先日お仕事させて頂いた 「のど・はなに良い薬膳レシピ」の 春の薬膳が出揃いました。 中医学において「花粉症」は、 水毒から来ていると言われます。 ですので、利水と体の代謝を上げる事。 又、身体に余 […]
毒消し・毒出し・砂糖の害!
Written on 4月 2, 2014
in 春の養生法

セミナーのお知らせ 段々暖かくなってきました。 暖かくなると同時に「肝」の働きが活発になります。 「肝」は「解毒・排毒」「自律神経」などを 担っています。 身体に負担が掛かるものを摂り入れると 「肝」に負担が掛かり 「不 […]
肝の不調による疲れ目

肝は目に開竅する 寒さが戻り「春」と言う意識が薄いですが 身体は着実に「春」を認識しています。 陰陽五行論に見る 「春」の「五臓・五腑」は「肝・胆」となり 「肝」の働きに「血を貯蔵する」と言うものが有り、 これは休んでい […]
陰陽五行論・春のエネルギー
Written on 3月 3, 2014
in 春の養生法

春の季節 近頃、 新居に引越しされる方、新しい職場に変わる方など 春に向けて新しい生活を始める方が増えています。 日本は、学校が4月始まりなので 3月が年の区切りの様な気がします。 法人の多くも3月決算が多いので そのせ […]