「風邪・花粉症の薬膳レシピ」のど・はなのお悩み解決
花粉症の為の薬膳レシピ
先日お仕事させて頂いた
「のど・はなに良い薬膳レシピ」の
春の薬膳が出揃いました。
中医学において「花粉症」は、
水毒から来ていると言われます。
ですので、利水と体の代謝を上げる事。
又、身体に余分の脂が溜まっていると
血液の流れが悪くなり気の巡りが悪くなりますので
脂を身体から排出する事
これらを意識する事と
依頼内容が「花粉症に効く」「簡単に作れる」でしたので、
「家庭料理の延長」の様な内容のレシピになっています
大根・ワカメ・菊花の三杯酢和え
雪猫かふぇの料理教室でもよく登場する
「切り干し大根のサラダ」
身体に付いてしまった脂を取り除く作用が有ります。
こちらは切り干し大根ではなく
普通の大根を使った酢の物仕立てになっているので
脂っこいおかずと合わせて召し上がって頂くと
身体に付こうとする脂を阻止する作用があります。
「大根・ワカメ・菊花の三杯酢和え」のレシピはこちら→のど・はなに良い薬膳レシピ | のど・はなのお悩み解決サイトで、健康を応援 のど*はな」
但し、大根には身体の熱を冷ます
「涼性」と言う性質が有りますので
脾・胃が弱い方は生での多食は注意してください。
赤じそとハイビスカスのプルプルジェル
シソにはLDL(悪玉コレステロール)を抑制する作用が有ると言われていますが、
特に赤シソは抗酸化作用の強いアントシアニンを多く含んでおり花粉症に効果が有ると言われています
アントシアニンは胃酸などに弱いため寒天でコーティングする事で腸壁まで到達出来ると共に
デザート感覚で摂れる様なレシピになっています。
又、赤い方は
赤しそとハイビスカスをブレンドする事で
ビタミンCも合わせて取る事ができ
花粉が原因で肌荒れに悩む女性にもおススメな内容です。
「赤じそとハイビスカスのプルプルジェル」のレシピはこちら→「のど・はなに良い薬膳レシピ | のど・はなのお悩み解決サイトで、健康を応援 のど*はな」
花粉の季節のおすすめスキンケア
花粉の季節は、
花粉症の方以外にも、
花粉と言う微粒子が肌に付き肌荒れを起こしがちです。
ウチの生徒さんにもお伝えしている事ですが
外から戻ったら石鹸は使わなくて構いませんので
肌に付いている花粉を流す意味での洗顔して下さい。
そして、
春は思いの外「代謝」も高まっていますので
洗顔し清潔になった肌は必要以上に
油脂を与える事無くローションなどの水分を
充分与えて下さい。
そうする事で、
夏までに肌は一皮剥けたように
美白効果も上がってきますからね♪
関連記事
